2018年9月号
産地イチオシの花材を束ねる 生産地×花店コラボ
特集:産地イチオシの花材を束ねる
生産地×花店コラボ
市場で見かけて「これ使いたい!」と思わず手に取る花。
同時に気になるのはどこで、誰が生産しているのか。
今回は、市場やSNSで見かけたことがあるはずの人気産地の花材と
それを普段から仕入れている花店の作品を紹介。
生産者が何を考えてイチオシの花を作っているのか、
花店はどんなことを産地に求めているのかに迫ります。
なかには産地見学ができる場合も。
特集を読んで市場や仲卸を通じて生産の現場を訪れてみると、
花に向き合う意識に変化が起こるはず。
>>contents
信州片桐花卉園 × vogel /青木園芸 × DEUXIÈME/ADORE FLOWCA ×(hana-naya)
渋谷園芸 × moora moora /堀木園芸 × logi PLANTS&FLOWERS
JA会津よつば あいづ花卉生産部会 × 北中植物商店/Bouffier × 花屋 西別府商店
ワイルドプランツ吉村 × フラワーショップ花徳/ジャパンフラワードリーム × Flower shop 小林
[ column1 ]取引歴30年の名店に聞く産地との信頼関係の作り方
/株式会社 花茂本店 青山店 取締役 石井孝浩
[ column2 ]フローリスト、生産地をゆく
/farver 代表 渡辺礼人
[ column3 ]生産地へ行くときのマナー
第2特集:ネイティブ フラワー
一本記事:理論を知ってテクニックを磨く! フラワーデザインのフォルムとプロポーション
好評連載
■フランス流、花のある風景/ローラン・ボーニッシュ
ブルターニュの夏休み
■旬花探訪 旬の花の使い方編/新井りえ
コスモス
■プリザーブド・プラス/大地農園
花の居心地
■花色暦組色/ヨシタミチコ
鶺鴒鳴
■旬の花とウェディング/日比谷花壇
シルバー系グリーンで彩るNostalgic wedding
■FLOWER ARTS RELAY
重ねる
■フロリストマイスターが教える 花の造形理論/橋口 学
プレゼンテーション
■WEEKEND FLOWER /花の国日本協議会
キク、セルリア、クジャクソウ、ケイトウ
■旬花探訪/高倉なを
コスモスの産地を訪ねる
■叢のものさし/小田康平
共有の方法
■懸想文/山田尚俊
マカロン花器pêche
ほか