月刊フローリスト7月号に掲載されている花のイベント情報です。
問い合わせ等は各イベント情報に掲載されている TEL、URLでご確認ください。
◇F5+フラワーデザインイベント「mirage夏の蜃気楼」
植野泰治、平田 隆、三浦淳志、山川大介、吉本 敬によるフラワーデザイナーズ集団F5+らの作品を展示。入場料有料。
会期:8月25日(金)16:00 ~18:30
26日(土)、27日(日)10:00~18:30
※27日は16:00まで。
会場:鶴岡アートフォーラム1階ギャラリー1(山形県鶴岡市馬場町13番3号)
問:三浦淳志
TEL:080-6017-8783
————————-
◇牧野式植物図への道Ⅰ ― 種の全体像を描くために―
牧野富太郎が自ら描いた植物画を展示し、「牧野式植物図」を完成させるまでの変遷について会期を2回に分けて紹介、その秘密に迫る。有料。
会期:開催中~ 7月30日(日)、
8月11日(金)~10月9日(月)
会場:練馬区立牧野記念庭園記念館(東京都練馬区東大泉6丁目34−4)
TEL:03-6904-6403
Eメール:makinoteien@mist.ocn.ne.jp
————————-
◇第66回「 水郷潮来あやめまつり」
6月上旬をすぎると一斉に見頃を迎える約500種100万株もの色とりどりのあやめ(花菖蒲)。期間中は18:30 ~22:00までライトアップも実施。
日時:開催中~ 6月25日(日)
会場:水郷潮来あやめ園(茨城県潮来市あやめ1-5)
問:あやめまつり大会本部
TEL:0299-63-1187(期間中のみ)
————————-
◇真子やす子「Variations Vegetales(植物の変貌)」出版記念
植物の変貌にちなんだ造花作品を展示。7月4日(火)、5日(水)10:30 ~ 12:00、14:00 ~ 15:30にはサイン会とプチ講習会を大阪会場で実施。
◆東京◆
会期:開催中~ 6月30日(木)
会場:東京堂 本店3階(東京都新宿区四谷2-13)
◆大阪◆
会期:開催中~ 7月31日(月)
会場:アンナサッカ大阪4階(大阪府大阪市北区鶴野町2-19)
問:アンナサッカ大阪
TEL:06-6371-7863
————————-
◇「ハワイの植物展-Mohala o’hinahina-」
ハワイ固有植物であるギンケンソウを深く掘り下げた展示会。18日(日)にはハイビスカスやハワイの植物、グッズの販売会も開催予定。
会期:開催中~ 6月25日(日)
10:00 ~17:00(入館は16:30まで)
月曜休館(休日の場合は翌日)
会場:咲くやこの花館(大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163)
http://www.sakuyakonohana.jp/
————————-
◇大阪舞洲ゆり園オープン
週替わりでポストカードのプレゼントや映画「花戦さ」の公開を記念して池坊いけばなLIVEが10日(土)、17日(土)に開催。有料。
会期:開催中~ 7月5日(水)
9:00~17:00(土、日曜日は19:00まで)
会場:大阪舞洲ゆり園(大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目)
TEL:0570- 02-1187
http://yurien.com/
————————-
◇サラセニア品種展示
鮮やかな筒状の捕虫葉を持つサラセニアを展示。7月18日(火)まではインパチェンスの展示も行う。有料。
日時:開催中~ 11月5日(日)
9:00 ~ 17:00(入園は16:00まで)
水曜休園( 祝日の場合は翌日)
会場:兵庫県立フラワーセンター(兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1)
TEL:0790- 47-1182
————————-
◇「浮世絵に見る 江戸時代の園芸ブーム~植物に熱狂する人びと~」
日野原健司さんによる、現代版寺子屋企画。江戸の園芸文化を学ぶ会を開催。定員有り10名。有料。
日時:6月25日(日)15:00 ~17:00
会場:ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク(J GN)事務局
(文京区音羽1-17-11花和ビル505号)
TEL:03-6902-9710
————————-
◇ほおずき市
浅草寺境内を約100軒のほおずきの屋台が彩る、浅草の夏の風物詩
会期:7月9日(日)、10日(月)
本堂 6:00 ~ 20:00頃/ほおずき市 8:00 ~ 21:00頃
会場:浅草寺(東京都台東区浅草2-3-1)
————————-
◇鯉艸郷 ルピナスまつり 2017
東北最大級4,000㎡の広大な土地に1万株のルピナスが次々に咲き誇る。ポット苗も販売。有料。
会期:開催中~ 6月30日(火)
9:00 ~ 17:00
会場:手づくり村 鯉艸郷(十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10)
問:手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)
TEL:0176-27-2516
————————-
◇箱根登山電車「夜のあじさい号」運行
初夏の箱根の風物詩といえるあじさい電車が今年も運行。区間は箱根湯本駅~強羅駅。全席予約指定で6月1日(木)~ 30日(金)まで予約を受付。有料。
詳細は下記まで問い合わせを。
日程:6月17日(土)~ 7月2日(日)
※ライトアップは18:30 ~ 22:00、7月9日(日)まで開催。
予約:「夜のあじさい号」予約センター
TEL:0465-32-8787(土曜、日曜日、祝日を除く9:30 ~ 17:00)
問:箱根登山鉄道鉄道部
TEL:0465-32-6823(平日9:00 ~ 18:00)
http://www.hakone-tozan.co.jp/sightseeing/night.html
————————-
◇Jozankei Nature Luminarie by NAKED~灯りと遊ぶ散歩道~
気鋭のクリエイティブ集団「NAKED」による、定山渓の自然を生かした繊細で美しいライティングパフォーマンスを開催。2年目を迎える今年はさらに範囲
を拡大。無料。
会期:開催中~10月31日(月)
※6 ~ 8月 19:00 ~ 21:00、9、10月 18:00 ~ 21:00。
会場:二見公園~二見定山の道~二見吊橋
(北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目)
http://jozankei.jp/jozankei-natureluminarie/1702
————————-
◇国立新美術館開館10周年「ジャコメッティ展」
ジャコメッティの貴重な作品を所蔵する国内コレクションと初期から晩年までの彫刻、油彩など132点が出品予定。有料。
日時:6月14日(水)~ 9月4日(月)
10:00-18:00
※入場は閉館の30分前まで。
※金曜、土曜日は20: 00まで。
会場:国立新美術館 企画展示室1E(東京都港区六本木7-22-2)
http://www.tbs.co.jp/giacometti2017/